ポンコツ大工の日々悪戦苦闘修行録

ポンコツ大工のブログ(^^;)

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

軽天下地

今行ってる、木造二階建てのリフォームと別にRC店舗の改装もあるのですが、そちらは大工仕事はほとんどなく、取り敢えず、墨出しや電気屋さんのハイダクの下地に行ったくらいで、あとは軽天、基礎、左官、タイル、電気工事などなのですが、軽天屋さんが忙し…

階段巾木

最近は階段の巾木までカットしてあるんですね(^_^;) って言っても鼻の出はそのままでは合わないんですね(笑) いつもは流れに切るのですが、カットしてあるからそのまま使いました。 まだ壁のボード終わってないんですが、先行して巾木付け ここに先日接ぎ…

ビフォーアフター

先日壊れたこれ 元請けさんに頼んでたら鉄骨屋さんが溶接してくれました。 ちょっと凸凹だったので少し手直ししました。 取り敢えず問題なく使えそうです 新しいのも買ったけど、予備に置いときます そうそう、このタイプの道具にもテフロックしましょう。抜…

接ぎ合わせ

いつもの接ぎ合わせです 250mmの板を2枚接ぎ合わせ そのままだと積層材でも付きが悪い 鉋で少し修正 深みにはまる前にソコソコで(笑) 一枚物なら楽なんだけども、倉庫にある材料だから仕方ないです タイトボンドがなくなったから普通の木工用ボンドで 家具…

新たな症状

リフォームの現場などでは常圧機をメインに使うことが多いのでビス打ちも常圧タイプの WF4AR2 を使ってます 前の現場でちょっと調子が悪くなった… 症状はビスを打ち込んでも回転が止まらない 色々原因を探ってみた ビットを替えてみても変わらず。 中身はシ…